Facebook
Twitter
RSS

第159回

388〜390話

2021.11.11更新

読了時間

  「超訳」本では軽すぎる、全文解説本では重すぎる、孟子の全体像を把握しながら通読したい人向け。現代人の心に突き刺さる「一文超訳」と、現代語訳・原文・書き下し文を対照させたオールインワン。
「目次」はこちら

42‐1 人に従うために自分の正しい道を犠牲にしてはいけない

【現代語訳】
孟子は言った。「天下が治まって道が行われていれば、我が身に道を従えて、世に出てその道を行う。もし天下が乱れて道が行われていないときは、道に我が身を従えて、自分は退いて世に隠れて、道を守り修養する。私はいまだかつて道を俗人に従わせ、自分の正しい道を犠牲にし、だめにしていくことを聞いたことがない」。

【読み下し文】
孟子(もうし)曰(いわ)く、天下(てんか)道(みち)有(あ)れば(※)、道(みち)を以(もっ)て身(み)に殉(したが)え、天下(てんか)道(みち)無(な)ければ、身(み)を以(もっ)て道(みち)に殉(したが)う。未(いま)だ道(みち)を以(もっ)て人(ひと)に殉(したが)う者(もの)を聞(き)かざるなり。

(※)天下道有れば……天下に道が行われていれば。なお、『論語』にも次のような記述がある。「子(し)曰(いわ)く、篤(あつ)く信(しん)じて学(がく)を好(この)み、死(し)を守(まも)りて道(みち)を善(よ)くす。危邦(きほう)には入(はい)らず、乱邦(らんほう)には居(お)らず。天下(てんか)道(みち)有(あ)れば則(すなわ)ち見(あらわ)れ、道(みち)無(な)ければ則(すなわ)ち隠(かく)る」(泰伯第八)。

【原文】
孟子曰、天下有道、以道殉身、天下無道、以身殉道、未聞以道殉乎人者也。

43‐1 師に対して質問するには謙虚でなくてはならない

【現代語訳】
(弟子の)公都子が問うた。「滕更は滕君の弟であり、先生の門下に来て学んでいますが、相当な礼をもって接する必要があると思われます。なのに先生は、滕更の問いにはろくに答えられないのはどういうわけですか」。孟子は答えた。「問うのに自分の身分の貴さを鼻にかけたり、自分の賢いことを鼻にかけたり、自分は師より年上だと鼻にかけたり、自分は功労者であると鼻にかけたり、自分は師と昔なじみだからと鼻にかけたりする場合は、答えなくていいのだ。滕更は、このうちの二つに該当している」。

【読み下し文】
公都子(こうとし)曰(いわ)く、滕更(とうこう)(※)の門(もん)に在(あ)るや、礼(れい)する所(ところ)に在(あ)るが若(ごと)し。而(しか)も答(こた)えざるは、何(なん)ぞや。孟子(もうし)曰(いわ)く、貴(き)を挟(さしはさ)みて(※)問(と)い、賢(けん)を挟(さしはさ)みて問(と)い、長(ちょう)を挟(さしはさ)みて問(と)い、勲労(くんろう)(※)有(あ)るを挟(さしはさ)みて問(と)い、故(こ)(※)を挟(さしはさ)みて問(と)うは、皆(みな)答(こた)えざる所(ところ)なり。滕更(とうこう)二(ふた)つ有(あ)り。

(※)滕更……滕君の弟。
(※)挟みて……鼻にかけて。なお、万章(下)第三章一参照。
(※)勲労……功労。師に対する功労と見る説と国に対しての功労と見る説がある。
(※)故……昔なじみ。

【原文】
公都子曰、滕更之在門也、若在所禮、而不答、何也、孟子曰、挾貴而問、挾賢而問、挾長而問、挾有勳勞而問、挾故而問、皆所不答也、滕更有二焉。

44‐1 むやみに進むことの鋭い者は、退くこともとても速い

【現代語訳】
孟子は言った。「やめるべきではないときでもやめる者は、平気で何でもやめる。厚くすべきことでも薄くする者は、何でも薄くする。また、むやみに進むことの鋭い者(とても速い者)は、退くこともとても速いものである」。

【読み下し文】
孟子(もうし)曰(いわ)く、已(や)むべからざるに於(お)いて已(や)むる者(もの)は、已(や)めざる所(ところ)無(な)し。厚(あつ)くする所(ところ)の者(もの)に於(お)いて薄(うす)くするものは、薄(うす)くせざる所(ところ)無(な)し。其(そ)の進(すす)むこと鋭(するど)き者(もの)は、其(そ)の退(しりぞ)くこと速(すみ)やかなり。

【原文】
孟子曰、於不可已而已者、無所不已、於所厚者薄、無所不薄也、其進銳者、其退速。


【単行本好評発売中!】 
この本を購入する

「目次」はこちら

シェア

Share

感想を書く感想を書く

※コメントは承認制となっておりますので、反映されるまでに時間がかかります。

著者

野中 根太郎

早稲田大学卒。海外ビジネスに携わった後、翻訳や出版企画に関わる。海外に進出し、日本および日本人が外国人から尊敬され、その文化が絶賛されているという実感を得たことをきっかけに、日本人に影響を与えつづけてきた古典の研究を更に深掘りし、出版企画を行うようになる。近年では古典を題材にした著作の企画・プロデュースを手がけ、様々な著者とタイアップして数々のベストセラーを世に送り出している。著書に『超訳 孫子の兵法』『吉田松陰の名言100-変わる力 変える力のつくり方』(共にアイバス出版)、『真田幸村 逆転の決断術─相手の心を動かす「義」の思考方法』『全文完全対照版 論語コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 孫子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 老子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 菜根譚コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』(以上、誠文堂新光社)などがある。

矢印