Facebook
Twitter
RSS

第47回

136〜138話

2020.03.04更新

読了時間

 「超訳」本では軽すぎる、全文解説本では重すぎる、菜根譚の全体像を把握しながら通読したい人向け。現代人の心に突き刺さる「一文超訳」と、現代語訳・原文・書き下し文を対照させたオールインワン。
「目次」はこちら

136 組織においては信賞必罰(しんしょうひつばつ)を旨とし、えこひいきはあってはならない


【現代語訳】
部下の功績と過失は、しっかりと正しく評価しなくてはならない。いい加減だとみんなは、やる気をなくしてしまう。また、個人的な恩と仇を組織に持ち込んではならない。すなわち、部下の性格的な好き嫌いをもって組織を動かしてはならない。それが出ると、組織は力を発揮できず、まとまりにも欠けるようになるだろう。

【読み下し文】
功過(こうか)(※)は少(すこ)しも混(こん)ず容(べ)からず。混(こん)すれば則(すなわ)ち人(ひと)、惰堕(だき)(※)の心(こころ)壊(いだ)かん。恩仇(おんきゅう)は太(はなは)だ明(あき)らかにすべからず。明(あき)らかなれば則(すなわ)ち人(ひと)、携弐(けいじ)(※)の志(こころざし)を起(お)こさん。

(※)功過……功績と過失。※なお、『孫子』は「之(これ)を令(れい)するに文(ぶん)を以(もっ)てし、之(これ)を斉(との)うるに武(ぶ)を以(もっ)てす」(行軍篇)という。ここでは、「文」は徳(道義と愛情)で、「武」は法令のことを指す。「令(れい)素(もと)より行(おこな)われ」(同上)ることが、強い組織(軍隊)のあり方であるとする。すなわち、部下の功績と過失を正しく評価する必要があることを述べているのは、本項と同じ趣旨である。
(※)惰堕……やる気をなくす。なまけ怠る。
(※)携弐……まとまらない。離れそむく。

【原文】
功過不容少混。混則人懐惰墮之心。恩仇不可太明。明則人起携貳之志。

 

137 昇りつめない、出し尽くさない、高尚すぎない


【現代語訳】
地位は上がりすぎないほうが良い。上がりすぎると、ねたまれて引きずり下ろされる危険がある。得意な才能は出し尽くさないほうが良い。出し尽くすと、その効果も薄くなり衰えていくことになる。立派な行いも高尚すぎないほうが良い。高尚すぎると、かえって嫌われ非難される。

【読み下し文】
爵位(しゃくい)は宜(よろ)しく太(はなは)だ盛(さか)んなるべからず。太(はなは)だ盛(さか)んなれば則(すなわ)ち危(あやう)し。能事(のうじ)(※)は宜(よろ)しく尽(ことごと)く畢(お)わるべからず。尽(ことごと)く畢(おわ)れば(※)則(すなわ)ち衰(おとろ)う。行誼(こうぎ)は宜(よろ)しく過(す)ぎて高(たか)かるべからず。過(す)ぎて高(たか)ければ則(すなわ)ち謗(ぼう)興(おこ)りて毀来(きき)たる(※)。

(※)能事……得意な才能。
(※)尽く畢れば……出し尽くせば。なお、『論語』で孔子は、「二三子(にさんし)は我(われ)を以(もっ)て隠(かく)すと為(な)すか。吾(われ)爾(なんじ)に隠(かく)すこと無(な)し」(述而第七)という。一方、『老子』は、「善者(ぜんしゃ)は果(な)すのみ。以(もっ)て強(つよ)きを取(と)らず」「物(もの)は壮(さかん)なれば則(すなわ)ち老(お)ゆ」(儉武第三十)とする。以上からすると本項は、老子の考え方に近いといえよう。本項の解釈については、本書の前集30条、154条も参照。
(※)謗興りて毀来たる……嫌われ非難される。「謗」も「毀」も、そしるの意。

【原文】
爵位不宜太盛。太盛則危。能事不宜盡畢。盡畢則衰。行誼不宜過高。過高則謗興而毀來。

 

138 人にわからない善行は効果が大きい


【現代語訳】
悪は陰を嫌い、善は陽を嫌う。したがって人にわかる、いわば陽の悪事は大した禍いにならないが、人にわからない、いわば陰の悪事は禍いも大きくなる。また、人にわかる陽の善行は小さな効果しかないが、人にわからない陰の善行は効果が大きい。

【読み下し文】
悪(あく)は陰(いん)を忌(い)み、善(ぜん)は陽(よう)を忌(い)む。故(ゆえ)に悪(あく)の顕(あら)われたる者(もの)は、禍(わざわ)い浅(あさ)くして、隱(かく)れたる者(もの)は禍(わざわ)い深(ふか)し。善(ぜん)の顕(あら)われたる者(もの)は功(こう)(※)小(しょう)にして、隠(かく)れたる者(もの)は功(こう)大(だい)なり。

(※)功……効果。

【原文】
惡忌陰、善忌陽。故惡之顯者禍淺、而隱者禍深。善之顯者功小、而隱者功大。

「目次」はこちら

【単行本好評発売中!】 
この本を購入する

シェア

Share

感想を書く感想を書く

※コメントは承認制となっておりますので、反映されるまでに時間がかかります。

著者

野中 根太郎

早稲田大学卒。海外ビジネスに携わった後、翻訳や出版企画に関わる。海外に進出し、日本および日本人が外国人から尊敬され、その文化が絶賛されているという実感を得たことをきっかけに、日本人に影響を与えつづけてきた古典の研究を更に深掘りし、出版企画を行うようになる。近年では古典を題材にした著作の企画・プロデュースを手がけ、様々な著者とタイアップして数々のベストセラーを世に送り出している。著書に『超訳 孫子の兵法』『吉田松陰の名言100-変わる力 変える力のつくり方』(共にアイバス出版)、『真田幸村 逆転の決断術─相手の心を動かす「義」の思考方法』『全文完全対照版 論語コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 孫子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 老子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 菜根譚コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』(以上、誠文堂新光社)などがある。

矢印