Facebook
Twitter
RSS

第5回

「生きる力」が大事と言われるようになったワケ

2019.06.27更新

読了時間

齋藤孝先生の最新刊は「頭のよさ」の本! 6月5日発売!「頭がいい」とは脳の「状態」なのです。頭のはたらきがいいときは、目の前の問題が簡単に解決できるし、未来を楽しく創り出していくことができる。すっきりと気分もいい。そんな状態のときをどんどん増やしていくにはどうしたらいいか?本書で詳しく解説します。
「目次」はこちら

 学校教育においても、学力指導のポイントが変わってきています。
 これまでの学力は、「知識をつけ、それを覚え、その知識に基づいた問題に答えられる」力を重視したものでした。
 しかし、「思考力・判断力・表現力」や個々の「学習意欲」を伸ばしていくことを重視する方向へと、シフトしてきたんです。
 自分で考えて、自分の意見をちゃんともって人と対話できること。
 問題を発見して、自分で探究して、自分で研究してみる姿勢をもつこと。
 主体的・対話的で深い学び。これがキャッチフレーズです。

 それに伴い、学力を測る基準も、変わってきています。
 知識が身についているかというのは、ペーパーテストでわかりやすいものです。
 しかし、「自分で考える」ことが軸になっている「新しい学力」は、従来のようなペーパーテストで測るのはむずかしいんですね。
 それで、小論文を書くとか、自己PR文を書くとか、面接試験をするとか、そういうところで見る試験がどんどん増えているのです。
 自分で考える、自分なりの表現をするというのは、社会に出たときに活かしていける頭のよさ、「生きる力」につながるものです。
 きみたちに身につけてほしいのは、そういう学力であり、頭のよさです。

「頭をよくする」というのは、生きるために必要な力をつけることなんです。
 そのために勉強をするんです。
 頭のよくならない人間はいません。だれにも努力できる力は備わっています。
 どういうやり方をすれば、自分の力を伸ばしやすいか。そのことにどこで気づけるか、がポイントです。
 
「目次」はこちら

 

【単行本好評発売中!】

この本を購入する

シェア

Share

著者

齋藤 孝

1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)などベストセラーも多数。著書発行部数は1000万部を超える。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。

矢印