第180回
459話~461話
2017.04.13更新
【 この連載は… 】 毎日数分で「東洋最大の教養書」を読破しよう! 『超訳 孫子の兵法』の野中根太郎氏による、新訳論語完全版。読みやすく現代人の実生活に根付いた超訳と、原文・読み下し文を対照させたオールインワン。
459 四十歳ごろからは人から憎まれてはいけない
【現代語訳】
孔子先生は言われた。「歳が四十にもなって、人から憎まれているようでは、もうだめだろう」。
【読み下し文】
子(し)曰(いわ)く、年(とし)四十(しじゅう)にして悪(にく)まるるは、其(そ)れ終(お)わらんのみ。
【原文】
子曰、年四十而見惡焉、其終也已、
微子(びし)第十八
460 仁の実践にはいろいろなやり方がある
【現代語訳】
殷(いん)王朝末期の紂王(ちゅうおう)(※)が暴政をしていたので、微子(びし)(※)はこれを諫(いさ)めたが、聞かれないため逃げ去り、殷の祖先の祭りを絶やさないようにした。箕子(きし)(※)と比干(ひかん)(※)は紂王のおじであるが、紂王を諫めたので箕子は奴隷とされ、比干は殺された。
孔子先生は言われた。「殷には、それぞれやり方は異なったけれども、三人の仁者がいたのだ」。
(※)紂王……殷王朝最後の王。周の武王に滅ぼされる。暴政を行った。帝辛ともいう。愛妾妲己(だっき)におぼれ、「酒池肉林」の享楽にふけったとされる。
(※)微子……殷の帝乙の長子で紂の腹違いの兄。紂王をしばしば諫めたが、聞かれないので、祖先を祭る道具を持って微に逃げた。後に周の武王に許されて、子爵の位を与えられた。ゆえに微子という。
(※)箕子……紂のおじ。同じく紂王を諫めたが聞かれず、気が狂ったように見せて奴隷となった。史記の微子世家によると、殷が周の武王に倒された後、箕子は朝鮮に封ぜられたという。
(※)比干……紂のおじ。紂王を諫めたために殺された。
【読み下し文】
微子(びし)は之(これ)を去(さ)り、箕子(きし)は之(これ)が奴(ど)と為(な)り、比干(ひかん)は諫(いさ)めて死(し)す。孔子(こくし)曰(いわ)く、殷(いん)に三仁(さんじん)有(あ)りき。
【原文】
微子去之、箕子爲之奴、比干諫而死、孔子曰、殷有三仁焉、
461 今の場所でがんばってみる(正しい道を通すことをあきらめない)
【現代語訳】
柳下恵は、魯の獄官の長である裁判官に三度任命されたが、三度やめさせられた。そこである人が言った。「他の国に行って任官されないのですか」。
柳下恵は答えて言った。「今の世の中で人に仕えて正しいと思うことを通そうとすると、どこの国に行こうと三度くらいはやめさせられるでしょう。道をまげて人に仕えるのであれば、どこでも仕えることはできるでしょうが、そんなことをするために、どうして父母の国を去る必要があるでしょうか」。
【読み下し文】
柳下恵(りゅうかけい)は士師(しし)(※)と為(な)り、三(み)たび黜(しりぞ)けられる。人(ひと)曰(いわ)く、子(し)は未(いま)だ以(もっ)て去(さ)るべからざるか。曰(いわ)く、道(みち)を直(ただ)しくして人(ひと)に事(つか)えば、焉(いずく)んぞ往(ゆ)くとして三(み)たび黜(しりぞ)けられざらんや。道(みち)を枉(ま)げて人(ひと)に事(つか)えば、何(なん)ぞ必(かなら)ずしも父母(ふぼ)の邦(くに)を去(さ)らん。
(※)士師……獄官の長。裁判をつかさどった。
【原文】
柳下惠爲士師、三黜、人曰、子未可以去乎、曰、直衜而事人、焉徃而不三黜、枉衜而事人、何必去父母之邦、
【単行本好評発売中!】この連載が本になりました。全国書店もしくはネット書店にてご購入ください。
この本を購入する
感想を書く