第19回
お母さんの役割は、子どもがこの世界にもってきたメッセージに耳を傾けること
2017.11.23更新
人間の神秘「胎内記憶」から子育てを考える。胎内記憶研究の第一人者の医師がたどり着いた境地とは? 親の論理ではなく「子どもの本音」に耳を傾けた、子どもの「才能=生きる力」を強くする胎教法と育児法を紹介。
「目次」はこちら
私が調査した限り、3人に1人の子どもが胎内記憶をもっています。うまく質問すれば、もっとたくさんの子どもから、お腹の中のこと、その前のことを聞き出せるのではないかと思っています。
しかし、一般的に、赤ちゃんというのは、お腹の中の記憶を忘れて生まれてくると言われています。
どうしてあなたは忘れていないの? と、胎内記憶をもっている子に聞いたことがあります。そうしたら、こんな答えを返してくれました。
「忘れる木の実があって、それを食べ忘れたんだ」
でも、食べ忘れた子が、そんなにもいるでしょうか。100人に1人とかならわかりますが、3人に1人は、いくらなんでも多すぎます。胎内記憶をもつ子どもたちの話を総合すると、どうも、このごろは、忘れる木の実を食べなくてもいいというチョイスもあって、食べないでくる子が増えてきているようなのです。
なぜ、忘れないという選択をして生まれてくる子が増えているのか。
「伝えないといけないことがある」
と、多くの子が言います。それに、これまでは、「雲の上から来た」という子どもが多かったのですが、最近は、「宇宙から来た」という子が増えてきています。
また、自分の記憶が消えてしまわないように、一生懸命忘れないようにしたという子もいます。
これはどういう意味をもつのでしょうか。何か、地球上で大きな変化が起こっていて、それに関係するメッセージを、彼らは運んできてくれているのではないかと、私は思うのです。
赤ちゃんや小さな子どもたちの仕草や言葉はメッセージです。子どもが、お腹の中のことやもっと前のことを話し出すことがあります。私たち大人の常識では、そんなのは戯言として片付けてしまいますが、ぜひ、真剣になって聞いてみてください。大人が相手にしないと、彼らは、宇宙とつながったパイプを閉じてしまいます。
かつて、胎内記憶をもっていた人は、とても苦労されました。だれも信じてくれないし、それどころか、「そんなこと、人に言うんじゃないよ」と、親から釘を刺されたりしました。自分は変なんだと自己嫌悪に陥った人もいます。小さいうちは、霊的な能力があるのに、それを口にした途端に、親から責められて、その能力を封印してしまった人もいます。
「生まれたときが一番完璧。心は生まれたときが一番、ピカピカしているよ」
と、言った子がいましたが、子どもたちには、私たち大人が失ってしまった、すばらしい能力があります。私たち大人は、心をすませて、彼らがもってきてくれたメッセージに耳を傾ける必要があります。それが一番できるのは、お母さんです。お母さんというのは、とても重大な役割があるのです。
【単行本好評発売中!】全国書店もしくはネット書店にてご購入ください。
感想を書く