Facebook
Twitter
RSS
論語 全文完全対照版 野中根太郎

第75回

211話~212話

2016.11.09更新

読了時間

211 いろいろなことに手を出す必要はない。やるべきことをしっかりやること


【現代語訳】

大宰(たいさい)(※)という地位にある官の人が、弟子の一人子(し)貢(こう)に言った。「孔子先生はまさに聖人ですね。だから多能で何でもできるのでしょう」。

子貢は言った。「確かに天は先生をどんどん伸ばし、聖人の域までに至らせようとしています。そのうえでさらに先生は多能であられる」。

先生は後にこの話を聞いて言われた。「その大宰は、私のことを知っているのだろうか。私は若いころ貧しく、下積みで苦労した。だから何でもやらされて多能になったのだ。君子は、多能ではなくてはならないのか。そうではないだろう」。

また、後に弟子の牢(ろう)(子(し)張(ちょう))は言った。「先生がこう言われたことがある。『私は若いころ社会で認められず、用いられることもなかった。だから何でもできるようになった』と」。


(※)大宰……官名。大官だったとされている。


【読み下し文】

大宰(たいさい)、子(し)貢(こう)に問(と)うて曰(いわ)く、夫子(ふうし)は聖者(せいじゃ)なるか。何(なん)ぞ其(そ)れ多能(たのう)なるや、と。子(し)貢(こう)曰(いわ)く、固(もと)より天(てん)、これを縦(ゆる)して聖(せい)を将(おこな)わしめ、又(また)能(のう)多(おお)からしむるなり。子(し)、これを聞(き)きて曰(いわ)く、大宰(たいさい)は我(われ)を知(し)るか。吾(わ)れ少(わか)くして賤(いや)し。故(ゆえ)に鄙事(ひじ)(※)に多能(たのう)なり。君子(くんし)は多(おお)からんや。多(おお)からざるなり。牢(ろう)(※)曰(いわ)く、子(し)云(い)えることあり、吾(わ)れ試(もち)いられず、故(ゆえ)に藝(げい)あり、と。


(※)鄙事……つまらないこと。何でも。

(※)牢……姓は琴。名は牢。字は子開または子張。孔子の門人。


【原文】

大宰問於子貢曰、夫子聖者與、何其多能也、子貢曰、固天縦之將聖、又多能也、子聞之曰、大宰知我者乎、吾少也賤、故多能鄙事、君子多乎哉、不多也、


212 自分は物知りでないが、今知っていることを全力で伝えていく


【現代語訳】

孔子先生は言われた。「私のことを物知りだという人があるが、そんなことはない。知らないことがいっぱいだ。しかし、もし無知な人が誠実にものごとをたずねてきたとしたら、今の私にあるすべてのものを出しきって、全力で教えるだけだ」。


【読み下し文】

子(し)曰(いわ)く、吾(われ)に知(ち)あらんや。知(ち)なきなり。鄙夫(ひふ)(※)ありて我(われ)に問(と)うに、空空如(こうこうじょ)(※)たり。我(われ)は其(そ)の両端(りょうたん)を叩(たた)いてこれを竭(つく)す。


(※)鄙夫……つまらない人。無知な人。

(※)空空如……バカ正直。愚直。


【原文】

子曰、吾有知乎哉、無知也、有鄙夫、來問於我、空空如也、我叩其兩端而竭焉、



*211話は長文のため、今回は2話のみの掲載となります。

シェア

Share

感想を書く感想を書く

※コメントは承認制となっておりますので、反映されるまでに時間がかかります。

著者

野中 根太郎

早稲田大学卒。海外ビジネスに携わった後、翻訳や出版企画に関わる。海外に進出し、日本および日本人が外国人から尊敬され、その文化が絶賛されているという実感を得たことをきっかけに、日本人に影響を与えつづけてきた古典の研究を更に深掘りし、出版企画を行うようになる。近年では古典を題材にした著作の企画・プロデュースを手がけ、様々な著者とタイアップして数々のベストセラーを世に送り出している。著書に『超訳 孫子の兵法』『吉田松陰の名言100-変わる力 変える力のつくり方』(共にアイバス出版)、『真田幸村 逆転の決断術─相手の心を動かす「義」の思考方法』『全文完全対照版 論語コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 孫子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 老子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 菜根譚コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』(以上、誠文堂新光社)などがある。

矢印