Facebook
Twitter
RSS
論語 全文完全対照版 野中根太郎

第18回

49話~51話

2016.08.12更新

読了時間

49 文献、証拠を重んじる態度を持ちたい


【現代語訳】

孔子先生は言われた。「私はよく夏(か)の礼について話すが、夏の子孫たる杞(き)には、証明する物があまりない。殷(いん)の礼についてもよく話すが、その子孫たる宋(そう)にもこれを証明するものがあまりない。これらを証明する文献や賢人が足らないからだ。もし十分な文献、知っている賢人などの証拠があれば、もっとよく説明できるはずだ」。


【読み下し文】

子(し)曰(いわ)く、夏(か)の礼(れい)は吾(われ)能(よ)く之(これ)を言(い)えども、杞(き)は徴(よう)するに足(た)らざるなり。殷(いん)の礼(れい)は吾(われ)能(よ)く之(これ)を言(い)えども、宋(そう)は徴(よう)するに足(た)らざるなり。文献(ぶんけん)(※)の足(た)らざるが故(ゆえ)なり。足(た)らば則(すなわ)ち吾(われ)能(よ)くこれを徴(ちょう)(※)せん。


(※)文献……今日では文書の意味だが、元来は「文」は文書、「献」は賢で賢人のことを指した。

(※)徴……証と同じで、証明すること。


【原文】

子曰、夏禮吾能言之、杞不足徴也、殷禮吾能言之、宋不足徴也、文獻不足故也、足則吾能徴之矣、


50 礼も誠意のない儀式など見ていられない


【現代語訳】

孔子先生は言われた。「禘(てい)の祭(まつり)は、もともと魯(ろ)のような諸侯が行うべきではないのであるが、それでも酒を地にそそぐ降神の儀あたりまではまだよいとしても、その後は誠意が感じられないので見たくもない」。


【読み下し文】

子曰く、禘(てい)(※)は既(すで)に灌(かん)してより而往(のち)は、吾(われ)、之(これ)を観(み)るを欲(ほっ)せず。


(※)禘……もともと王者たる天子が行いうる祭。しかし、成王は魯の始祖の周公担が功労者であったことから、諸侯の一つであった魯にもこれを例外的に認めた。


【原文】

子曰、禘自既灌而往者、吾不欲觀之矣、


51 伝統、しきたりを無視した人が世の中をまとられるはずがない


【現代語訳】

ある人が禘(てい)の祭(まつり)の意義をたずねた。孔子先生は言われた。「私には説明できません。もし本当にわかるような人が天下を治めたら、ここにものをのせて見るように、うまくいくだろうというのはわかります」。といって自分の手のひらを指した。


【読み下し文】

ある人禘(てい)の説(せつ)を問(と)う。子(し)曰(いわ)く、知らざるなり(※)。其(そ)の説(せつ)を知(し)る者(もの)の天下(てんか)に於(お)けるや、其(そ)れこれを斯(ここ)に示(しめ)すが如(ごと)きか、と。其(そ)の掌(たなごころ)を指(さ)せり。


(※)知らざるなり……孔子が「不知」と答えたのは、元来魯の国で禘の祭をしてはいけないことをいうことになるので、祖国魯のことを非難したくないためであったのであろう。それでも、禘の本来の意味をよく知っている人が上に立てば、国政はよくなっていくことを信じている。


【原文】

或問禘之説、子曰、不知也、知其説者之於天下也、其如示諸斯乎、指其掌、


*次回更新は8月17日(水)となります。

シェア

Share

感想を書く感想を書く

※コメントは承認制となっておりますので、反映されるまでに時間がかかります。

著者

野中 根太郎

早稲田大学卒。海外ビジネスに携わった後、翻訳や出版企画に関わる。海外に進出し、日本および日本人が外国人から尊敬され、その文化が絶賛されているという実感を得たことをきっかけに、日本人に影響を与えつづけてきた古典の研究を更に深掘りし、出版企画を行うようになる。近年では古典を題材にした著作の企画・プロデュースを手がけ、様々な著者とタイアップして数々のベストセラーを世に送り出している。著書に『超訳 孫子の兵法』『吉田松陰の名言100-変わる力 変える力のつくり方』(共にアイバス出版)、『真田幸村 逆転の決断術─相手の心を動かす「義」の思考方法』『全文完全対照版 論語コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 孫子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 老子コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』『全文完全対照版 菜根譚コンプリート 本質を捉える「一文超訳」+現代語訳・書き下し文・原文』(以上、誠文堂新光社)などがある。

矢印